【平戸】時代は電気の【自給自足】へ【ソラネス】

第4回ひらどエコフェスタ
本日は、平戸市主催の第4回「ひらどエコフェスタ」でした。

タイルワークショップで賑わいました

昨年まで中野ハウジングは、住宅の躯体性能を高めることによる高い省エネ性を主なアピールポイントとしてきました。

断熱等級7の躯体模型

しかし、今年のテーマはさらに一歩進んだ「電気の自給自足」。新たにAIによるエネルギーシステム制御、その名も「ソラネス」をアピールポイントに加えました。
ソラネス – AIが実現する賢いエネルギー自給システム

出典:Wellnest Home

「ソラネス」とは、ソーラーパネルで発電した電気をAIで制御しながら、最も効率的かつ賢く使うためのシステムです。
エネルギーは、私たちの日常生活において欠かせないものです。特に電気は、「オール電化住宅」という言葉があるように、もはや生活に無くてはならないものとなっています。
もし、その電気を自宅で自給自足できるとしたら、どうでしょうか?
かつては「夢のような話」でしたが、その実現が目前に迫っていると言っても過言ではない状況です。
電気との付き合い方の変遷
昔の電気との付き合い方は、以下のように進化してきました。
1. 「買う」:電力会社からすべて購入する。
2. 「創る・売る」:ソーラーパネルで発電し、使い、余った電気は売電する。
3. 「創る・蓄える・売る」:蓄電池の登場により、発電して使い、余りを蓄える・売る。
4. 「創る・蓄える・賢く使う」:時代は【自給自足】へ! 買う電気を最小限にし、自宅で「創る・蓄える・賢く使う」時代へ。

出典:Wellnest Home 電気の変遷

この「ソラネス」によるAI制御を導入することで、発電した電気の自家消費率が大幅に向上し、それに伴い電力自給率も高まります。
自給自足がもたらす変化
住まいの断熱性能や気密性能にもよりますが、ソラネスの導入により、季節によっては電力の完全な自給自足実現します。
その結果が、【家計が変わる!そして未来が変わる!】ということです。
上昇し続ける電気を「買う」不安から解放され、「創る」安心感へ。

出典:Wellnest Home 上昇する電気代

いかがでしょうか?少しでも「賢い電気との付き合い方」に興味が湧いてきませんか?
「ソラネス」にご興味のある方は、ぜひ中野ハウジングへお気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. 「ランプシェード作り」の試作

  2. 10月26日(土)27日(日)完成見学会@薄香

  3. 夏休み工作体験★7月29日(土)いろいろなタイルでデコレーション!&鉢植え・カフェトレーを作ろう!

  4. 3月26日(日)住まいの何でも相談会

  5. 夏休みの工作にも!大人も子供も楽しめる夏休み企画

  6. いい匂いのするパン教室